物語から学ぶもの

先日、山口県の大島に「琵琶説教」へ行って来ました。大島は 瀬戸内海に浮かぶ大きな島で、独自の文化が発達した 信仰熱心な地域です。お寺に5日間泊まり込んで、昼晩…8席を各1時間の説教でした。もちろん檀家さんが対象ですので、違う内容を8席です。今回は「法然上人御一代記」を8つに構成し、法然さまのご苦悩や悟りを琵琶で表現し、当時の日本へタイムスリップしていただきました。

私の筑前琵琶は”物語を語る楽器”です。古来より、心の重要な問題を人に伝える時には、物語が使われてきました。お釈迦さまのお経はもちろん、聖書の中のイエス・キリストの言葉も小さな物語の集まりで、それによって真理をお説き下さいます。なぜなら、心の問題は 数字化すると、独断や誤解、矛盾が生じるからです。デジタル化した現代では、頼りなく思えるかもしれませんが、心の問題は 数字では現せません。

例えば心拍数。心臓の動悸が激しい方も 理由は様々です。そのドキドキは 恋愛による嬉しさによるものなのか。あるいは 嫌な仕事の緊張からきているのか。まったく対極にある2つの状態でも、データにすれば同じ心拍数です。どれだけ精密な機械で測定しても、数値だけでは 心を外から判断することはできないのです。

その点、 琵琶は物語を語り 真理を伝えます。アナログな楽器ですが、演奏者による語りと、琵琶の音色による情景描写が一体となることで、一瞬にしてその場の空気が変わり、感情移入させられるのです。見えざる世界を、まるでその現場を見ておられるかのように涙を流されます。私自身、まだまだ精進が必要ですが、「法然上人御一代記」を制作し、日本有数の信仰ある寺院で長席の説教ができたこと、これは大きな自信に繋がりました。今後、数値では表しにくい真理を、もっと表現していけるようになれればと思います。すべてが経験です。大島の皆さん、大変お世話になりました。今回もお育ていただきました。合掌

カテゴリー: 未分類   パーマリンク