カテゴリー別アーカイブ: 未分類

晋山式

昨日、近江八幡市のご寺院の「晋山式」(しんざんしき)に招かれました。晋山式とは、” 山(寺)に晋(すすむ) ” と書くように、新住職が就任する際に行なわれる儀式のことです。私は6年前、西願寺に晋山させて頂きました。儀式の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 晋山式 はコメントを受け付けていません

衣替え

10月は衣替えの季節です。僧侶の世界は ” 和服 ” が中心です。僧服は種類も限られてますので 暑さ寒さに関係なく、浄土宗では 一斉に6月1日から夏衣、10月1日から冬衣への衣替えと定められています。 昔の日本人の着衣は … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 衣替え はコメントを受け付けていません

中秋の名月(十五夜)

今宵は ” 中秋の名月 ” でした。彼岸行事も無事に勤まり、自分へのご褒美に 月見をして来ました。中秋の名月は ” 十五夜 ” ともいいますが、意味はご存じでしょうか。これは 旧暦の8月15日のことを指します。暦が普及す … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 中秋の名月(十五夜) はコメントを受け付けていません

”あの時”に感謝

9月に入りました。盆行事が終わり ホッとしています。今年は 先代が体調を壊し、私と弟子が 引き継ぎなしの状態で迎えましたが、無事 勤められたことは 大きな自信となりました。もちろん周りの協力は忘れてはなりません。 盆参り … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | ”あの時”に感謝 はコメントを受け付けていません

敗戦70年

大東亜戦争の敗戦から70年が経ちました。寺院では12時に一斉に梵鐘を鳴らし、英霊、戦争犠牲者へ追悼の誠を捧げました。私の小さい頃は、戦争の体験をよく聞いたものですが、だんだん機会がなくなり寂しいものです。 世間では 安保 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 敗戦70年 はコメントを受け付けていません

心の港

西願寺では この土日、お盆を迎える墓参りがありました。檀家各家が一心に掌を合わせ、先祖を偲ばれます。これが 人間の最も美しい姿ではないでしょうか。亡き人と生者の 魂の拠り所 がお寺です。このような ” 心の港 ” を 末 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 心の港 はコメントを受け付けていません

プロレス観戦

世の中には、初対面の相手にしてはいけない話題があるといいます。「政治と宗教と野球」・・・しかし、宗教家からすれば 特に危険な話題とは思えません。逆に関心が高い分、相手の懐に入れるので 共感を得やすい話題です。しかし、世の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | プロレス観戦 はコメントを受け付けていません

夏越の祓

一年の半分が過ぎました。12月の大晦日には一年の穢れを祓う行事が盛んですが、半年の穢れを祓う行事もあります。種々ありますが、有名なのは「夏越の祓(なごし の はらえ)」です。これは 神社にある「茅(ち)の輪」をくぐり、暑 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 夏越の祓 はコメントを受け付けていません

六月病

毎年、5月のゴールデンウィークが終わったころ、よく話題に上るのが「五月病」です。しかし、最近 新社会人では5月よりも6月に症状を訴える人が増えていて「六月病」と呼ばれているようです。「五月病」と同じように「六月病」は医学 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 六月病 はコメントを受け付けていません

大坂の陣終結400年

本日6月4日は豊臣秀頼公のご命日です。先月、旧暦の5月8日に合わせ 奉職寺院では 「 秀頼公忌(秀頼公を偲ぶ法要)」 が行われました。境内に秀頼公の首塚が祀られることから 毎年勤められますが、今年は大坂の陣終結から400 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 大坂の陣終結400年 はコメントを受け付けていません