昨日、先々代17回忌、先代の3回忌法要を勤めました。先々代は祖父、先代は父に当たります。
去年の先代一周忌までは檀家葬で勤めていただきましたが、今年からは金森家が施主になります。大したことは出来ませんが、祖父母や父が喜んでくれることは何だろう … と思いながら準備をしました。まずハードな面としては、この日に向けて本堂の畳替えをし、新畳で 最初に法事をすることができました。これは、来る4月21日の回番御忌(かいばんぎょき)に向け、慶祝事業の一環として成就したのですが、畳替えが完了したのが2月28日。この日は 奇しくも父の命日でした。回番御忌とは近江八幡市内12ヶ寺が当番制で回している10数年に一度の大法要ですが、これは先々代の発案だと聞いています。3巡目の西願寺の当番が今年の4月21日。この日は奇しくも祖父の17回忌の当日に当たります。檀信徒一同で成した、タイミングが合った畳替えでした。
またソフトな面として、自前で法要が出来たことが嬉しかったです。導師が祖母の実家・善教寺上人。役僧が母の実家・重願寺上人、そして先代の弟子だった水月尼。そして、中2の長男、小6二男が音頭をとって読経をしてくれました。私自身も、縁深き僧侶方に勤めて欲しいですし、まして、自分の孫やひ孫にお経を読んでもらったら これほど嬉しいことはないだろうなぁ … と思い、配役を決めました。
法事を勤めるのは大変です。時間もお金もかかりますし、気疲れもハンパじゃありません(笑)。しかし、施主として法事を行い学んだことは、一つ一つ意味を考えて勤めれば、必ず大きな縁や力に護られてることに気付くのです。あたかも亡き人と会話をして、幸せの確認作業をしている感覚です。この学びは 法事をせねば決してわかりません。法事というものは上手くできてるなぁ・・・また、次なる世代への無言の教えにもなるんだなぁ・・・過去・現在・未来と一本の線がつながり、自分の存在意義がわかり、有り難いなぁ・・・と思いました。また、その法事に携わる 住職の責任の重さも学びました。有縁の皆様、誠に有難うございました。心より感謝申し上げます。合掌
ピンバック: ladies red nike sneakers glitter wanelo.co
Please let me know if you’re looking for a article writer for your blog.
You have some really great articles and I believe I would be a good asset.
If you ever want to take some of the load off, I’d love to write some content
for your blog in exchange for a link back to
mine. Please blast me an email if interested.
Regards!
ピンバック: kyle peko 90 denver broncos jersey
Thanks for the marvelous posting! I definitely enjoyed reading it, you might be a great author.I will make certain to bookmark your blog and will often come back from now on. I want to encourage yourself to continue your great work, have a nice afternoon!
Hi there, I check your blog on a regular basis.
Your writing style is witty, keep it up!
Every weekend i used to go to see this site, because i want enjoyment, since this
this website conations actually nice funny data too.
An fascinating dialogue is worth comment. I think that it is best to write extra on this topic, it may not be a taboo subject however typically persons are not enough to speak on such topics. To the next. Cheers
ピンバック: 13 rashad greene jerseys qb
I think the admin of this web site is in fact working hard in support of his website, because here every stuff is quality based data.
With havin so much written content do you ever run into any problems of plagorism or copyright infringement? My site has a lot of exclusive content I’ve either authored myself or outsourced but it appears a lot of it is popping it up all over the internet without my authorization. Do you know any techniques to help protect against content from being stolen? I’d genuinely appreciate it.