先日、福岡へ琵琶説教に参りました。九州でのお説教は初めてで、気質がわからず緊張しましたが、修行時代の同期の寺院でしたので、安心して溶け込むことができました。
当日、佐賀からも同期が駆けつけてくれました。やはり 同じ釜の飯を食べた仲間は良いものです。20年以上ご縁がありませんでしたが、すぐに当時の3人に戻りました。皆、体型は一回り、いや、2回り大きくなりましたが(笑)、本質の部分は変わりません。40代になると 叱られることが少なくなりますが、昔の仲間は本音を語ってくれ、ハッと気付かされることが 多々ありました。
グーグル、モルガン・スタンレーで人材開発を務めてきたピョートル氏のお話です。
英語の「ナイス(nice)」と「カインド(kind)」は、どちらも「優しさ」を表しますが、意味するところは違います。いつもニコニコ笑って人当たりがいいのは、「ナイス」な人です。しかし、ニコニコ笑っているだけで、もしかしたら僕が目の前でコーヒーを何十杯飲んでいても、何も言わないかもしれません。「ナイス」な人は「いい人」かもしれませんが、「当たり障りのない人」「どうでもいい人」でもあります。一方、「カインド」な人は、僕がコーヒーを飲みすぎていたら、「ピョートルさん、コーヒー飲みすぎじゃない?」と言ってくれます。見て見ぬフリをするのではなく、相手のことをよく見て、相手のためになることをアドバイスする。「カインド」な人は相手のためを思って行動する「親切な人」です。リーダーシップの「優しさ」は、「ナイス」ではなく、「カインド」の「優しさ」です。親は子供に優しく接する。店員さんはお客さんに優しく接する。恋人同士、友達同士でも優しく接する。「優しさ」は相手との信頼関係を築く最初のステップです。 (『0秒リーダーシップ』 すばる舎)
私は ” 優しい坊さん ” と評されることが多いです。それは どちらかと言えば、人の良い面を見て、優しい言葉をかける「 ナイスな存在 」 だったのかも知れません。しかし、僧侶生活も20年が過ぎ、これから求められるのは、本質を突く優しさ(カインドな存在)なのかも知れません。この旅で、今後の人生にとって 大切なことを再認識させていただきました。ご接待くださった有縁の皆様、誠に有り難うございました。アンコールをいただいたので、また参らせていただきます!感謝
ピンバック: 屑褍卸褋泻懈械 泻褉芯褋褋芯胁泻懈 adidas sharks 斜械谢褘械 泻褍锌懈褌褜 锌芯 谢褍褔褕械泄 褑械薪械 胁 褍泻褉邪懈薪械 芯褌 泻芯屑锌邪薪懈懈 bonny style
ピンバック: 5017 d谩mske dom谩ce oble膷enie frot茅
ピンバック: SHOP
ピンバック: b膿rni mirgo skritu募slidas kedas ar
wonderful post, very informative. I ponder why the other experts of this sector don’t understand this. You must continue your writing. I’m confident, you’ve a huge readers’ base already!
ピンバック: lego movie 2 at 3d artist vfxblog
A lot of thanks for your own hard work on this web site. Ellie delights in getting into research and it’s easy to see why. All of us learn all about the dynamic manner you create helpful suggestions by means of this website and even encourage participation from other people on this concern then my simple princess is actually learning a lot. Have fun with the remaining portion of the year. You are always performing a good job.
ピンバック: link
It’s appropriate time to make some plans for the future and it’s time to be happy. I have read this post and if I could I want to suggest you few interesting things or advice. Maybe you can write next articles referring to this article. I want to read more things about it!
ピンバック: vestidos de oto帽o