敗戦80年に英霊を偲ぶ

本日は終戦記念日。今年は 我が国が先の大戦に敗れて80年目の年です。この間に日本の様々な良さが消されていますが、温故知新の精神で、良いものを次世代に残していきたいものです。

〝 人は2度死ぬ〝 と言います。1度目の死は、魂が身体から離れた時。2度目の死は、人々が その存在を完全に忘れた時といいます。

日本が続くかぎり、先の大戦のことは忘れ去られることはありませんが、国のために戦い、尊い命を犠牲にされた英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、ご冥福をお祈りします。決して忘れてはならない存在の方々です

私は戦後30年目の生まれです。今から30年前は、1995年で阪神大震災や地下鉄サリン事件があった年です。こう考えると、時間はアッという間に流れています。先の大戦については 様々な考えはありますが、同時代を生きる者が 当時をのことを共有し、未来の幸福を考える縁になればと思い、『戦艦大和』の琵琶を制作しました。
 
 

今年は様々な場所でで『戦艦大和』を語り、英霊の追悼をしています。すべての御魂が安かれと念じ、本日 終戦の梵鐘を突かせていただきました。合掌

月の真珠さまが、ブログ「京日記 花がたみ」で取り上げて下さいました。感謝申し上げます。九拝
    https://saganotsuki.blog.fc2.com/blog-entry-4751.html?sp

カテゴリー: 未分類   パーマリンク