息(いき)な生き方

令和になりました。新しい節目にご縁があり 嬉しい限りです。元号が変わる瞬間は息を呑む瞬間でした。日本国が ますます興隆することを祈念します。

思えば 平成の節目は、私は中学生でした。あの頃と今を比べてみると「息苦しい世の中になったなぁ~」という感じがします。キチッとした分、人間のあたたかさや ゆとりが無くなった気がします。もちろん現代を批判するつもりはありません。むしろ進化しているのだと思いますが、人間同士の ” 阿吽の呼吸 ”” 息を合わせる ” ということが無くなってきた気がします。

昇 幹夫のお言葉です。
哺乳動物は5億回呼吸して息を引き取ります。
ですからゆっくりと長い呼吸をすることが大切で、長い息は長生きなのです。
でもその寿命は毎日変動しています。
感動したり、大笑いしたり、
感謝の気持ちを持つことで寿命は延び、
怒ったり落ち込んだり、
悪口を言ったりすることで寿命は縮まります。
「一笑一若、一怒一老」
と言うとおりです。

(『笑顔がクスリ』 保健同人社 より)

仏教では この世は修行の場だと考えています。たった5億回で息絶えるならば、その中で 笑って生きるも人生、ワクワク楽しんで生きるのも人生、しかめっ面で生きるも人生、愚痴、不平、不満で生きるのも人生です。どうせなら息が通ういきいきとした人生を歩みたいものです。また、このような時代だからこそ お寺くらいは、息抜きできる空間でありたいものです。

本日は、息を題材に考えてみました。仏教の言葉に「息災延命(そくさいえんめい)」【感謝の心で災難を防ぎ、健康で長生きすること】とありますが、これが令和の時代に求められる ” 息な生き方 ” だと存じます。合掌

カテゴリー: 未分類   パーマリンク