先日、東日本大震災追悼法要・骨佛開眼供養を勤めました。

詳細は掲載記事のページにありますが、今回は別の角度からお話します。

私には夢がありました。それは本堂を参詣者でいっぱいにすること。

通常は横のつながり(他寺からの応援や親類の集まり)等で、本堂が一杯になることは あるんですが、今回は全国から任意で集まって頂き、満員になったのです!

お寺に携わらない方には当たり前のような光景に見えると思いますが、檀家制度の強い今日、宗派を越えて人々が集まるのは稀有なことです。
まさに感無量でした…。

前日には、檀信徒さまが自然と集まって下さり、お掃除をしていただきました。

この法要は、西願寺に”絆”を与えて下さった気がします。

チサトさんの供養をさしてもらってるつもりが、逆にこちらが供え養ってもらっている…供養の本当の意味を教えて下さった気がします。

目に見えない力は厳然と働いてますね。

有縁の皆様、有難う御座いました。 合掌

カテゴリー: 未分類 | 絆 はコメントを受け付けていません

再会

本日、取材で原田伸郎さんが西願寺に来られました。

1時間程でしたが、とても楽しいひと時でした。

原田さんは、私の修行寺の近く(京都嵯峨)でお生まれになり、

墓参りで戻られた際には、時々すれ違っていました。

自坊での再会?(笑)、不思議に思います。

イメージ通りとても穏やかな方でした。

益々のご活躍をお祈り申し上げます。合掌

取材内容はまたお知らせ致します。

カテゴリー: 未分類 | 再会 はコメントを受け付けていません

ブログはじめました。宜しくお願いします。

このたびブログを始めることになりました。

今年は鴨長明の『方丈記』が記されて800年になります。

長明は有名な琵琶法師で、周りで起こった出来事を『方丈記』として残されました。

当時の日本も天変地異・異常気象が起きていたようです。

私も同じ琵琶法師として、世の中の出来事を

仏教的な観点で記していければと思っています。

「ゆく川の流れは絶えずして しかも元の水にあらず…」

このブログも川の流れのように、とらわれることなく自由に綴っていきたいと思い

「平成方丈記」と名付けました。

皆様、宜しくお願い致します。 合掌

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント