-
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
-
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
善導忌(平成30年)
今晩、西願寺の三大法要の一つ、善導忌(ぜんどうき)を勤めました。檀信徒をはじめ、隣寺のご住職方や総代、詠讃会、尼講、有縁の方々に参列いただき、法然上人の師匠である 善導大師を偲ばせていただきました。 法話は 滋賀県の布教 … 続きを読む
自分の作り方
先日、アトリエシムラ主催の勉強会に招かれ、琵琶説教を勤めてきました。人間国宝で染織家の志村ふくみ師と洋子先生からのご依頼で実現しました。文化を広めるという観点で、様々な角度から学びの場を提供されるお姿に頭が下がります。本 … 続きを読む
わたしは、私
最近、住職のスケジュールが過密で、分刻みのスケジュールとなっています(笑)。日々の法務や奉職寺院への奉仕、琵琶説教やお葬式 等々、ベクトルが全く違う勤めが うまく回っているのが 我ながら不思議です。様々な ” 縁 ” に … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1,349件のコメント
最高で本物の強さ
8月は様々なスポーツ観戦をしました。第100回の高校野球は 大阪桐蔭高校が春夏連覇、金足農業高校の健闘もあり、大いに盛り上がりました。また インドネシアで行われたアジア競技大会も 日本はメダルラッシュで、沢山の感動をいた … 続きを読む
お盆の終わり
無事にお盆の行事を勤めることができました。西願寺は今まで二代三代の僧侶が 盆行事を分担してましたが、今年から僧侶が住職のみ。得度を受けた息子達が よく頑張ってくれました。この繋がりは一日にしてなりません。様々な縁に感謝で … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1,250件のコメント
お盆の始まり
平成 最後のお盆が始まりました。西願寺は浄土宗ですので、盆行事は丁寧に勤めます。大きく分けると三行事があり、①墓参り、②住職が各家に伺う 棚経(たなぎょう)、③壇信徒がお盆の仕上げに詣る施餓鬼(せがき)があります。田舎の … 続きを読む
現在地を見つめる
先日、2018年 FIFAサッカーワールドカップ ロシア大会が無事に閉幕し、フランスが見事 優勝しました。日本代表も前評判を覆し、ベスト16の大健闘でした。その中でも2ゴールを決めた乾貴士選手は、地元・近江八幡の出身で、 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1,004件のコメント
授戒会準備委員会の発足!
西願寺に軸足を置いて、1年余りが経ちました。徐々に檀信徒とコミュニケーションが取れるようになり、今後の西願寺興隆に繋がる種植えをしています。 無から有を作り出すのは 相当なエネルギーが必要です。皆様が私の念いを どこまで … 続きを読む
念仏同行の発足!
先日、皆様のお陰で「回番御忌」が無事に終わり、実行委員会も解散しました。その後、有志の方から この会をなんらかの形で継続して お寺に集いたいという要望がありました。住職にとってはこの上なく嬉しいことです。今回は 6月12 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
2,502件のコメント
骨佛法要(平成30年)
6月3日、「骨佛法要」を厳修しました。去年までは「東日本大震災物故者法要」として勤めてきましたが、7回忌法要も終わり、その間、骨佛や住職に縁を持たれる方も増えてきました。そこで震災法要と併修し、有縁の方々と供養の場を持つ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
2,296件のコメント