カテゴリー別アーカイブ: 未分類

修正会(令和2年) 子年の心構え

新年、明けましておめでとうございます。令和最初の正月になりました。旧年中は ひとかたならぬご尽力をいただき、心より感謝申し上げます。また、本年も 相変わりませぬようお願い申し上げます。今年も1月1日の10時から修正会を勤 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 修正会(令和2年) 子年の心構え はコメントを受け付けていません

機嫌の良い距離感

今年もあとわずかになりました。時代は「平成」から「令和」に変わり、「明治」「大正」の時代の方々を知ってる「昭和」生まれの私にとっては、めまぐるしい時代の流れに翻弄されています。 一番変わったと思うのは、日本人の気質です。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 機嫌の良い距離感 はコメントを受け付けていません

根元とつながる原理

紅葉の季節となりました。奉職寺院では多くの人々で賑わっています。観光客とも話す機会も増え、悩み相談を受けることが多い時期でもあります。悩みの大半は ” どう生きるか? ” ということに尽きますが、一昔前とは違って今は、” … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 根元とつながる原理 はコメントを受け付けていません

廣峯神社に参拝

先日、兵庫県は姫路にある廣峯神社(ひろみねじんじゃ)に参拝しました。ここには牛頭天王(ごずてんのう)という強力なご利益のある神様がいらっしゃいます。仏教の開祖・お釈迦さまの祇園精舎を守護されたと伝わるのがこの神で、全国に … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 廣峯神社に参拝 はコメントを受け付けていません

” しゃかりき ” に頑張れ!

先日9月9日。大切な信者さまが往生されました。ここで言う信者とは 檀家と違い、願い寺がありつつも ある特定の仏や僧侶に帰依し、仏道修行に邁進される方を言います。 ちょうど9月1日、2日と信者会の旅行がありました。一泊二日 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | ” しゃかりき ” に頑張れ! はコメントを受け付けていません

損得感情をストップ

令和最初のお盆参りも 中盤に差し掛かりました。世の中の 文化や風習に対する考え方が急激に変わってきた昨今ですが、西願寺では 変わらずお盆を迎えることができました。これは 先人からの信仰の力だと 心より感謝しています。 今 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 49件のコメント

豊川稲荷に参拝

最近、寺社仏閣巡りがマイブームです。昔は文化に触れるのための巡礼をしてましたが、今は御利益を求めています。” 御利益を求める ” と言うと聞こえが悪いですが、本質は大いなる力との交流のためです。神仏にはそれぞれ得意分野が … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 豊川稲荷に参拝 はコメントを受け付けていません

骨佛法要(令和元年)

本年も骨佛法要を勤めさせていただきました。今年は52名の方々と共に、東日本大震災の物故者を始め、各々の縁深き方々に 誠心を捧げました。例年の如く、お喜楽さまによるハーモニカ演奏、里田さま御一行による牡丹餅の振る舞い、また … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 骨佛法要(令和元年) はコメントを受け付けていません

息(いき)な生き方

令和になりました。新しい節目にご縁があり 嬉しい限りです。元号が変わる瞬間は息を呑む瞬間でした。日本国が ますます興隆することを祈念します。 思えば 平成の節目は、私は中学生でした。あの頃と今を比べてみると「息苦しい世の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 息(いき)な生き方 はコメントを受け付けていません

独りの時間

こんにちは。「平成」最後のブログとなりそうです。私が愛読する鴨長明の『方丈記』にちなみ、『平成方丈記』と名付け、月2回、日記感覚で続けてきました。何十年後かに読み返し、「そんなことがあったんだ~」と振り返りたいと思い 記 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 独りの時間 はコメントを受け付けていません