-
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
-
メタ情報
作成者別アーカイブ: syouken
真空チタンカップ
前回、厄年の方に「長いもの」を贈るとよい。長いものは、厄を超え ” 長寿を祈る ” の意味だと申しました。この度は、チタンカップを頂戴しました! 新潟県燕市にあるサスギャラリーの真空チタンカップです。ご存じでしょうか? … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
真空チタンカップ はコメントを受け付けていません
リラックス涅槃像
本日は、お釈迦さまの誕生日(降誕会)です。インドにあるルンビニーの花園でお生まれになったので 「 花まつり 」 ともいい、竜が産湯の代わりに甘露水を降らせたという逸話から、誕生仏の頭から甘茶をかけて祝う風習があります。お … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
リラックス涅槃像 はコメントを受け付けていません
煙管(きせる)
今年は満年齢で厄年となりました。これは仏教思想ではありませんが、法然上人は「世の習いは大事にせよ」というスタンスですので、慎んだ生活を心掛けたいと思っています。 厄について調べてみました。男性の厄年は、本来の意味は「役年 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
煙管(きせる) はコメントを受け付けていません
先代住職の遷化
先日、2月28日1時1分。父であり 西願寺第三十世の金森邦雄が遷化いたしました。思えば、ちょうど一年前の3月6日に入院し、丸一年の闘病生活でした。生前のご厚助に 心より御礼申し上げます。先代の足跡をお伝えするため、私のお … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
先代住職の遷化 はコメントを受け付けていません
煩悩即菩提(ぼんのう そく ぼだい)
本日2月15日は、お釈迦さまが亡くなられた「涅槃(ねはん)」の日です。語源は「ニルバーナ」で「吹き消す」の意味です。つまり ” 煩悩を吹き消した状態 = 完全な悟り ” を表します。では なぜ「涅槃」は ” 死 ” を意 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
煩悩即菩提(ぼんのう そく ぼだい) はコメントを受け付けていません
バカボンのパパなのだ~
本日は「立春」。暦の上では春となりました。私事ですが、先日41歳の誕生日を迎えました。去年、30代から40代に入った頃は 感慨深いものがありましたが、今年はすんなり…といった感じです(笑)。昭和生まれの私には、” 41歳 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
バカボンのパパなのだ~ はコメントを受け付けていません
やりたいことをやる
本日、灘(なだ)中学校へ講演に行ってきました。灘校といえば進学エリート校で有名です。どんな子達が集まっているのか興味がありましたが、色々お聞きをすると、創立にあたって 講道館柔道の創始者・嘉納 治五郎 氏が顧問として参画 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
やりたいことをやる はコメントを受け付けていません
ブレない信念
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年は申(さる)の年です。十二支の運勢でいえば、9番目の干支になりますので、9月をあらわします。つまり、草木が成長から成熟の段階へと移行していく運勢とされ、 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
ブレない信念 はコメントを受け付けていません