-
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
-
メタ情報
作成者別アーカイブ: syouken
牛頭殿へ安置
安倍晋三元総理大臣が奈良市で演説中に銃で撃たれご逝去されました。色々なご意見があると思いますが、日本国のために生涯を捧げられた生き様に敬意を表します。 過去に安倍家の菩提寺に琵琶説教で伺ったことがあります。山口県のお寺さ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
牛頭殿へ安置 はコメントを受け付けていません
台下からの励まし ~次なる12年にむけて~
5月30日、晩8時過ぎに西願寺に電話がありました。夜、お寺に電話があると(お葬式の可能性が高く)ドキッとするんですが(汗)、予想外のお方でした。それは浄土宗の大本山・黒谷金戒光明寺(くろだに こんかいこうみょうじ)の藤本 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
台下からの励まし ~次なる12年にむけて~ はコメントを受け付けていません
時間軸と空間軸
4月に入り、新入生の入学式の時節となりました。春ですね。「春」といえば、みなさんは、何を連想されますか?あるランキング調査では「春といえば、桜」と答える人が、約8割だったそうです。 しかし、古典で「春」といえば・・・やは … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
時間軸と空間軸 はコメントを受け付けていません
生活者と人生者
段々と暖かな春の日差しになってきました。奉職寺院の梅や河津桜も見頃になっています。これから一年かけて、様々な花が私たちを楽しませてくれます。日本人は花が大好きです。そのような花たちの終わりを日本語は粋に表現してますので、 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
生活者と人生者 はコメントを受け付けていません
父の遺言
今月28日は先代住職の7回忌に当たります。檀信徒や縁ある方々に葬儀を挙げていただいて丸6年。長かったような短かったような・・・一言では言い表せない年月でした。率直に言いますと、かなりしんどかったです。一家の大黒柱を失うと … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
父の遺言 はコメントを受け付けていません
寅年と風の時代の心構え(令和4年)
新年、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。本年、令和4は寅(トラ)年です。本来、この字は「イン」と読みます。寅は「引」や「伸」の「イン」の同義語で、意味は「草木が伸び始める状態」を表します。ですから … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
寅年と風の時代の心構え(令和4年) はコメントを受け付けていません
人は心変わりをすると全くの別人になる
こんにちは。本年最後のブログとなりました。皆様、大変な一年だったことと存じます。住職も色々経験しましたが、これほど ” 諸行無常 ” を感じた年はありませんでした。 仏教では、我々は「魂の存在」だと教えます。その魂が生身 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
人は心変わりをすると全くの別人になる はコメントを受け付けていません
伝統と伝承
先日、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと小室圭さんがご入籍されました。日本国民としてお二人の幸せを心よりお祈り申し上げます、結婚に伴う儀式などは行われず、皇室を離れる際の一時金も支給されない異例の形でのご結婚となるようです。 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
伝統と伝承 はコメントを受け付けていません
神仏に可愛がって”もらう”人生
西願寺には、江戸時代から伝わる疫病退散の掛け軸があります。今から200年ほど前の文元年間、当山がある船木村で疫病が流行り、当時の住職(薫誉上人)が祈りを捧げたところ、地蔵菩薩が夢で「利剣名号(穂先が刀のように尖った南無阿 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
神仏に可愛がって”もらう”人生 はコメントを受け付けていません